50代のパンツ選びは“細さ”ではなく“線の美しさ”。ワンタックは、お腹周りの余裕と脚の直線を両立できる最適解です。数値基準で迷いをなくします。

結論:3つの数値だけ覚える

  • 股上:前27〜29cm(深すぎると古臭く、浅すぎるとお腹が乗る)
  • 裾幅:18.5〜20.0cm(靴サイズ26.5基準。小さい靴は-0.5cm)
  • わたり:太もも実寸+6〜8cm(立ち座りで膝にシワが寄りにくい)

タックは“表情”ではなく“機能”

  • インタック:腰回りをコンパクトに。ビジネス寄りに端正。
  • アウトタック:腰骨の逃げが作れ、腰の丸みを拾いにくい。
  • どちらでも“タック位置=プリーツ線”がまっすぐ落ちることが最重要。

丈の決め方(靴別)

  • ローファー:ノーブレイク〜ハーフ。甲に布が溜まらない長さで軽快に。
  • レースアップ:ハーフ〜ワン。クラシック寄りでも重く見せない。
  • スニーカー:ノーブレイク。裾が靴に触れた瞬間の“空気感”が清潔。

素材選びの指針

  • ウールトロピカル:通年対応の主力。クリースが長持ち。
  • コットンツイル:休日に。センタープレスで直線を強調。
  • ストレッチは1〜2%で十分。伸びすぎると線が曖昧に。

まとめ

ワンタックは“体型隠し”ではなく“線の最適化”。タック・股上・裾幅の3点が噛み合えば、上はTシャツでもジャケットでも印象は端正にまとまります。