朝、トイレでモタモタしないために──夜こそ腸にスイッチを

「朝は出したいのに、なかなか来ない」
「便意が起きるまでに時間がかかる」
そんな方におすすめしたいのが、
夜、寝る前にお腹を“引っ込める”ドローイン習慣です。

筋トレのようでいて、実は呼吸と腸圧を整える腸活メソッド
布団の中で完結するので、眠る直前に無理なく行えます。

ドローインが腸に効く理由

  • お腹をへこませる → 腹横筋や骨盤底筋が連動
  • 腸が圧縮→解放されることで、内部が動かされる
  • 呼吸と組み合わせると → 副交感神経が優位に

つまり、「圧縮・呼吸・脱力」の3拍子が、腸の深部に届くのです。

実践:布団ドローイン腸活(所要5分)

◾️ステップ①:仰向けで準備

  1. 布団の中であお向けに寝る
  2. 両手はお腹の上、脚は伸ばしても曲げてもOK
  3. 肩と首を脱力

◾️ステップ②:ドローイン開始(3分)

  1. 鼻から息を吸いながら、お腹を軽くふくらませ
  2. 口からゆっくり吐きながら、お腹を限界までへこませる
  3. そのまま3秒キープ → 吸って緩める
  4. これを5〜8セット繰り返す
補足

ポイントは腹筋を力ませず、内側から静かに引き込む感覚です。

◾️ステップ③:余韻を感じて静止(2分)

  1. 深呼吸しながら、**お腹の内側の“動きの名残”**を感じる
  2. 「ゴロッ」「キュルキュル」と動く音がすればベスト
  3. そのまま寝落ちしてもOK

こんな方におすすめ

  • 寝起きが重く、腸が全く動かない
  • 朝に便意があるのに「あと少し出ない」感じがある
  • 呼吸が浅く、下腹部の感覚が鈍くなっている
  • 習慣的にガスや張りが残っている

続けると感じる変化

  • 翌朝トイレに座るだけで出やすくなる
  • 「出したい感覚」がはっきりわかる
  • お腹が朝から軽くなり、1日の集中力が高まる
  • 腹圧のコントロール感覚が身につく
補足

寝る前5分の「整える習慣」が、朝の快便を決める準備時間になります。

Q&A

Q. 腹筋が弱くてもできますか?

A. 問題ありません。
これは筋トレではなく、「お腹を意識する」腸活呼吸法です。

Q. 翌朝すぐ出るようになりますか?

A. 継続することで腸のリズムが変わってきます。
「出る準備が整っている」状態を作るのが目的です。

Q. 忘れずに続けるコツは?

A. 寝る直前のルーティンに組み込むのが一番効果的。
スマホを置いたらドローインとセットにするのもおすすめです。

まとめ:眠る前の“引き込み”が、朝の“出す力”を育てる

ドローインは、力を入れるというよりも、腸を感じる呼吸習慣。
毎晩静かに整えるだけで、
朝のトイレタイムがストレスから快適へと変わっていきます。

「出る準備は、寝る前に始まっている」──
その実感を、ぜひあなたの腸でも確かめてみてください。